
11月29日発売!!
昨夜、取材から帰るとバンダイ・コレクターズトイから荷物が届いていた…興奮気味に梱包を開けると、赤いパッケーズが見えた…GFFプラモ狂四郎マニアックス第一弾「レッドウォーリア」見参!
興味津々でワイヤを取り外し、早速、組み立ててみる…各ホビー情報誌で「狂四郎マニアックス」のニュースが出てから随分と待たされたような気がする…このレッドウォーリアはパーフェクトガンダム、武者に次いで人気があったのに、なぜか商品化(プラモデル)に二の足を踏んでリアルには叶わず、SD武者に至って地上最強編・赤龍頑駄無のコンパチというおまけ的な存在だったが、25年歳月を掛け機は熟したという感じ(まあ、今回もキャスパル専用ガンダムのコンパチと言う事なんですけど、なにしろ「狂四郎」冠商品ですからレッドがメインな訳ですね…笑)。
しかも、稀代のメカデザイナー・カトキハジメさんのプロデュースなしでは日の目を見なかった可能性がある…三年前、バンダイベンダー「プラモ狂四郎・魂!!」でもコミック版「レッドウォーリア」は再現された時とはまた違った感慨深いものがある…今だ、心にプラモスリットを滾らせ熱く支持してくれるファンの皆さんは勿論、商品開発に携わった関係各位に、只、感謝であります。

以降、MINIを含め、トリプルゼータやパーフェクトジオングMK-Ⅱ、オリジナルゼータ等とプラモ狂四郎ならではの異色のラインナップが続々登場するので、文庫版「プラモ狂四郎」とホビージャパンのGFF情報ページ「やまと屋番外編」併せて読んで頂くと、さらにPKMを堪能して頂けます(宣伝)。
あさ、ここまで来ると京田四郎や健、山根、そして宿敵サッキー竹田のフュギュアが横にほしくなりますね(笑)。